宙畑 Sorabatake

» 宙畑編集部の記事一覧

解析・実践・論文紹介

The 4th Tellus Satellite Challenge実施!~入賞者たちの手法を解説~

Tellus Satellite Challengeの第4弾「海岸線抽出」が行われました。本記事では、入賞者のアプローチを比較しながら眺めていき、他の(衛星)画像データコンペティションにも応用できるように手法をまとめていきます。

衛星データ入門・基礎

20000人が寄せた衛星データのはてな、衛星データQ&Aまとめ

本記事ではTellusに寄せられるお問い合わせ、「7日でマスター!基礎から学ぶ衛星データ講座」の中で寄せられた質問、また、宙畑編集部が日頃よくいただく衛星データについての質問をまとめています。

ビジネス事例

千葉市民の“困った”を直接行政に届ける「ちばレポ」! 行政xオープンデータ先行事例の今

街で見つけた課題をスマホから役所に報告できる取り組み「ちばレポ」。データ活用術を伺いました。

経営・資金調達

衛星データ解析コンテストを開催・運営するSolafuneが資金調達を発表【週刊宇宙ビジネスニュース 2021/01/18〜01/24】

一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを厳選してお届けする連載「週刊宇宙ビジネスニュース」は毎週月曜日更新!

輸送

Virgin Orbitが軌道投入に成功し、加速する輸送プレイヤーの競争【週刊宇宙ビジネスニュース 2021/01/18〜01/24】

一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを厳選してお届けする連載「週刊宇宙ビジネスニュース」は毎週月曜日更新!

ビジネス事例

「ドローンにこだわっていたらAI米粒等級判定サービスは生まれなかった」スカイマティクス社に聞いた、リモートセンシングの今とこれから

ドローン画像と衛星画像って何が違うの? リモートセンシング技術の未来はどうなる? という疑問について、リモートセンシングビジネス最前線で活躍するスカイマティクス社のおふたりにうかがいました。

ビジネス事例

「サービスに自信があるのは、”これ”をやったから」あらゆる産業課題を空から解決するスカイマティクス社、社会実装までの道のり

あらゆる産業課題をリモートセンシングx自社の解析技術で解決するスカイマティクス社。「先端技術を社会実装する」という言葉にピンとくる方は必見のインタビューです。ポイントは「泥臭さ」「価格設定」「課題の目利き」。

解析・実践・論文紹介

【漁業の今を知る】地球温暖化で魚は北上している!? 208漁港の魚種別漁獲量の時系列データをpythonで可視化

地球温暖化によって、獲れるはずの場所で魚が獲れなくなっている……。そんなニュースを知った宙畑編集部はオープンデータからその傾向が分かるのか調査してみました。

経営・資金調達

SoftBank GroupがOneWebに再度出資を発表【週刊宇宙ビジネスニュース 2021/01/11〜01/17】

一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを厳選してお届けする連載「週刊宇宙ビジネスニュース」は毎週月曜日更新!

衛星

Hyperion Technologiesが光通信の実証試験契約を獲得【週刊宇宙ビジネスニュース 2021/01/04〜01/10】

一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを厳選してお届けする連載「週刊宇宙ビジネスニュース」は毎週月曜日更新!

ビジネス事例

社会的課題の解決につながる? 衛星データが「社会的インパクト評価」に役立つ可能性を探ってみた

「社会的インパクト評価」とは、そもそもどんな評価手法なのでしょうか。また活用することで社会にどのように役立つのでしょうか。今回は宙畑編集部の田中が、「社会的インパクト評価」に詳しい、日本ファンドレイジング協会 常務理事の鴨崎貴泰さんにお話を伺いました。衛星データと社会的インパクト評価との接点を探ってみましょう。

宇宙ビジネス入門・基礎

宇宙ビジネス企業39社のゆく年くる年、2020年を総まとめ&2021年へ!

国内宇宙ビジネス企業37社に2020年のトピックと所感を2021年の抱負と合わせてコメントをいただきました。2020年は日本の宇宙ビジネス企業にとってどのような年だったのでしょうか。

toCビジネス

衛星データが捉えた10の真実、衛星データと振り返る2020年のニュース

2020年に起きた10の出来事をピックアップして衛星データと合わせて振り返りました。

宇宙ビジネス入門・基礎

宇宙ビジネスに必要な「宇宙人材」とは?学術界と産業界の融合が生み出す新たな可能性

2020年12月11日に、日本橋で開催された「学術界と産業界による共創」がテーマの委員会の発足イベントに潜入してきました。その模様をお届けします。

宇宙旅行・有人飛行

Voyager Space HoldingsがISSの商業利用に取り組むNanoracksを買収【週刊宇宙ビジネスニュース 2020/12/21〜12/27】

一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを厳選してお届けする連載「週刊宇宙ビジネスニュース」は毎週月曜日更新!

衛星

インターステラテクノロジズが人工衛星事業に参入【週刊宇宙ビジネスニュース 2020/12/21〜12/27】

一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを厳選してお届けする連載「週刊宇宙ビジネスニュース」は毎週月曜日更新!

ビジネス事例

地域課題解決に、衛星データはどう活かせる?コロナ禍で関心が高まる「シビックテック」の第一人者 Code for Japan 代表 関治之さんに聞く

「シビックテック」という言葉を知っていますか?シビック(civic=市民)とテック(Tech=テクノロジー)から作られた語で、市民自らが、技術を使って社会課題を解決しようという取り組みのことを指します。

輸送

創業4年の新興ロケットベンチャーAstraが宇宙空間に到達!【週刊宇宙ビジネスニュース 2020/12/14〜12/20】

一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを厳選してお届けする連載「週刊宇宙ビジネスニュース」は毎週月曜日更新!