宙畑 Sorabatake

すべての記事一覧

宇宙ビジネス

「技術は裏切らない」クックパッドのソフトウェアエンジニアが宇宙ビジネス企業に転職したワケ

非宇宙業界から宇宙業界に転職をした人に焦点を当てたインタビュー連載「Why Space」、7人目のインタビュイーはクックパッドでソフトウェアエンジニアとしてキャリアを積み、アークエッジ・スペースに転職。人工衛星の管制システムや人工衛星に搭載するOBC(オンボードコンピュータ.衛星搭載の小型コンピュータ)の設計・開発などを行い、現在はリモートセンシング事業部で活躍する小林秀和さんです。

ビジネス事例

不動産×宇宙(人工衛星利用)、現状と事例【宙畑業界研究Vol.4】

様々な業界と宇宙の関係を紹介していく【宙畑業界研究】の連載第4回は、不動産。不動産業界の今と衛星データ活用事例を紹介します。

機械学習

衛星データから道路網を抽出するコンペの上位入賞者手法解説!

今回はSpaceNetというプロジェクトが主催しているコンペティションと、高精度を叩き出したアルゴリズムの紹介をします。

ビジネス事例

データ7割・直感3割!? 漁業の“普通”を変える衛星データ利用ビジネス最前線

海洋資源計測学の第一人者であり、衛星データを用いた水産海洋情報サービス『トレダス』を中心となって開発した、北海道大学元北極域研究センター長の齊藤誠一教授にお話を伺いました。

ニュース

「data(データ)」の語源、知っていますか? 第5回「今週のSPACE ENGLISH」

「今週のSPACENEWS」で紹介する英単語も今回で50個目となりました。お金やデータのお話などビジネス色がポツポツと出てきました。

解析ノートブック

富士山が見える場所はどこまで?標高データから解析!【Tellusでやってみた編】

以前、宙畑では「富士山が見える範囲を標高データから解析する」という記事を公開しました。 今回はTellusを使って、無料で可視領域を計算してみます。

ニュース

楽天が通信衛星ベンチャーへの大型投資を発表!【週刊宇宙ビジネスニュース 3/2〜3/8】

一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを厳選してお届けする連載「週刊宇宙ビジネスニュース」は毎週月曜日更新!

宇宙ビジネス

地上と人工衛星の記録媒体 ~種類と歴史、メリット、将来性~

あまりスポットの当たらない人工衛星の記録媒体の歴史と未来に向けた実験についてまとめました。

ビジネス事例

3月4日(月)「ハイパースペクトルセンサで地球全体を見ると何が分かる?利用の最前線と未来」開催!

2024年3月4日(月)19:00に開催するイベント「ハイパースペクトルセンサで取得したデータの最新の利用事例と仕組み」について、その概要と参加方法をまとめました。ぜひご参加ください!

宇宙ビジネス

宇宙ビジネス企業81社とゆく年くる年、2024年のトピックと2025年の展望

2024年、日本で活動された宇宙関連企業81社のゆく年くる年アンケートをまとめました!各社の2025年の市場予測もまとめています。

宇宙ビジネス

AWS Ground Stationが変える衛星データビジネス

Amazonは、2018年11月末に米ラスベガスで開催されたre:Inventカンファレンスにて、AWS Ground Stationを発表しました。宇宙業界の一部には大激震が走ったのではないでしょうか。最近、衛星データ遊びが趣味な宙畑にも大激震が走りました。

ニュース

アルテミス計画における着陸船開発を担う3社が発表【週刊宇宙ビジネスニュース 4/27〜5/3】

一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを厳選してお届けする連載「週刊宇宙ビジネスニュース」は毎週月曜日更新!

宇宙ビジネス

再び月へ!アポロ計画以降の月探査とデジタル時代の地図づくり

アポロ11号の月面着陸50周年を記念した連載企画の第8回目では、各国の月探査の歩みを辿ると共に、アポロ計画に至るまでの月の地図づくりの歴史に続いて半世紀経った今、月の地図づくりとその表現方法がどのように進化しているのかを追います。

宇宙ビジネス

“宇宙の総合商社”ってどんな仕事?Space BDが作る未来〜前編〜

人類がこれから進出する新たな分野で人と情報のネットワークを結び、新たな仕組みや産業を生み出す「宇宙の総合商社」Space BD代表取締役社長・永崎 将利さんとCOO・金澤 誠さんの単独インタビューを行いました!

ニュース

Virgin Galacticがついに上場!【週刊宇宙ビジネスニュース 10/28〜11/3】

一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを厳選してお届けする連載「週刊宇宙ビジネスニュース」は毎週月曜日更新!

解析ノートブック

東京五輪マラソンは本当に暑い? 衛星データで過去と比較してみた

東京五輪のマラソンは過去の大会と比較して本当に暑いのか。実際に衛星データを使って比較してみました。

ビジネス事例

衛星データ活用事例別、ニーズを実現するために必要な衛星スペックと解析技術

衛星データの活用事例に興味があるのだけれど、この事例って実際にどの衛星データを使っているの? その疑問を解消するための情報を整理しました。

解析ノートブック

衛星データだけでグランドスラムのテニスコート素材を当てる!

大坂なおみ選手の日本人初グランドスラム優勝で盛り上がる今、グランドスラム決勝コートの素材を衛星から当てるゲームをしてみました。